Honey Home Japanブログ

不動産大好き女子が、日本の不動産について自由に語ります

不動産を持っていると、本当に得なのか?〜不動産投資編〜

こんにちは!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、「不動産を持っていると、本当に儲かるの?」という疑問について、お答えします。

私はこれまで、田舎の土地から、都市部の一等地のマンションまで様々なタイプの不動産を購入した経験があります。

そういった経験から、特に不動産投資の観点から、「不動産を持っていると、本当に得なのか?」について、正直に私の考えをお伝えしたいと思います。

 

基本的な考え方として、不動産投資は、単なる投資ではなく、「不動産業を営んでいる」という意識で取り組むことが大事です。リスクが少ないものから始めて、徐々に知識と経験を積み、より良いと思われる方向に拡大していけば、無理なく資産を増やすことができます。

不動産が儲かるかどうかには、不動産の価格、ローンの金利、地価の変動、入居率など、色々な要素が絡み合っています。

初心者がそれらを適切に判断・予測することは難しいのですが、経験者から適切なアドバイスを受けつつ、良い物件を買ってきちんと活用・運用すれば、ほぼ確実に得をします。(現に、自分自身も、不動産を買って良かったな〜と思うことが多いです。ただし、初心者であっても業者に丸投げするのではなく、学ぶ姿勢で取り組むことが大切だと思います。中には悪い業者もいますので、騙されないためにも、知識を付けることは重要です。)

 

不動産はミドルリスク、ミドルリターンの商品なので、株のように短時間ですごく儲かるということはないのですが、逆に短期間で値が落ちるとか、急に紙くずになる(価値がゼロになる)ということはまずありません。

基本的には年利3〜5%とかでじわじわ儲かるもので、人によっては税金面でかなり得することもあります(税法上、不動産の収益や損失は、給与所得などと合算できるため、確定申告をすると、源泉徴収された税金が一部還付されることがあります)。

不動産を買って損をするか得をするかは、長期的視点で(最短でも5年くらい、一般には10年〜30年以上)見る必要があり、最終的に利益が確定する(クローズする)のは、随分先のことです。

にも関わらず、不動産を買って損をするか得をするかは、ほぼ購入時に(どの不動産をいくらで、どのような融資条件で買うかで)決まってしまいます。

(矛盾した言い回しになっているようですが、決して矛盾していないです。未来の市況の変化は完璧には予想できないですが、ある程度予測できますし、それ以上に、現段階として相場より高く買っていないことが重要です。)

 

不動産を購入する際に、特に大事な点は、次の通りです。

1.価格

2.立地

3.築年数(建物のみ)

4.広さ

5.間取り(建物のみ)

6.ローン条件(金利、返済期間、頭金がいくら必要か)

7.利回り(人に貸した場合、いくらくらいで貸せるのか)

8.維持費(管理費・修繕積立金、地代、リフォーム代、設備交換代など)

9.その他、特殊な条件(地形や権利関係など)がないか

 

それぞれ語り始めるとすごく長くなるので、この記事では割愛しますが、初心者が全てを把握し、自分で一から判断し、進めるのは難しいので、信頼できる不動産業者(エージェント)のサポートが不可欠です。

良い業者の選び方、業者との付き合い方については、別の記事でお話ししようと思うので、お楽しみに☆

日本の不動産は、なぜ中華系の方々から人気なのか?

こんにちは!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、「日本の不動産は、なぜ中華系の方々から人気なのか?」についてお話ししたいと思います。

私は、これまで仕事の関係で、約5年半、台湾(台北)に滞在した経験があり、中国語(北京語)が話せることから、台湾の友人や元同僚、香港や中国の友人・知人がたくさんいます。中国や香港にも、出張や旅行で何度も訪れたことがあります。

そういった経験の中から感じた、「日本の不動産が、中華系の方々から人気がある理由」をお伝えしたいと思います。

 

《人気の理由1》そもそも不動産というものに対して、一般人の関心が高い

 中華系の方々には伝統的に、特に男性は「家や車を持っていないと結婚できない」という思想があります(韓国でもそうらしいです)。

また、台湾や中国で戸籍を登録する場合、住所は基本的に持ち家でないとならず、持ち家がない場合は、家主から戸籍登録を認めてもらう必要があります。

中国で、「農村戸籍」と「都市戸籍」の間に格差があり、社会保障など様々な面で都市戸籍の方が有利であることは有名ですが、「都市で住居を買えるくらい裕福であること」が高いハードルになっているわけです。

このことが、台湾や中国の主要都市での不動産価格の高騰に繋がっています。

 

 実際、私が台湾に滞在している時も、台湾の友人や知人、同僚から、「日本の不動産ってどうなの?」「東京の坪単価はいくらくらい?」と聞かれたことが何度もあります。「坪単価なんか考えたこともないわ!」と当時は思ったのですが、「逆に、台北の坪単価がいくらか知っているの?」と聞くと、皆、スラスラ答えてくれました。特に不動産に関心が高い人に限った話ではなく、一般の、ごく普通の方々です(びっくり。。)。

 不動産価格が急激に高騰する社会では、不動産を持っているかどうかが、貧富の格差に直結します。「不動産を持っている人が勝ち」という思想が非常に強いと感じます。

 

《人気の理由2》利回りが高い!かつ品質が良い!

 今は東京の不動産も大分値上がりしてきましたが、それでも同等の不動産で比較すると、台北の方が不動産価格が高いです。80〜90平米ほどの一般的なファミリータイプの物件で、築40〜50年と古く、外観も薄汚れているのに、1億円近くすることはザラにあります。逆に家賃は安く、日本の半分くらいしか取れません。したがって、台北の不動産の平均的な表面利回りは、1.5%と極端に低いです(東京の都心でも表面利回り3〜4%くらい取れると思います。つまり、投資効率は、日本の方が2倍以上良いということです)。

 しかも、台湾の耐震基準は日本のそれと比べて低く、1999年9月の中部大震災を機に改正された新しい耐震基準でも「およそ震度5に耐えられる程度」(日本で1981年まで適用されていた旧耐震基準に相当)です。日本の住宅は、台湾や中国の住宅と比べると全体的に品質が良く、水回りや収納などの設備も使いやすく設計されています。また、国土交通省の推計によると、日本の不動産は平均築年数32.1年で建て替えられており、新しく綺麗な物件が多いです。

 前述の状況は中国や香港でもほぼ同じであり、中国の主要都市の不動産の表面利回りは2%前後と極端に低いです。

 中華系の方々が、日本の不動産に割安感を感じるのは、当然だと思います。

 

《人気の理由3》カントリーリスクが低い

 2020年6月に国家安全維持法が施行されて以来、香港では、海外に移住したいと考える人が急増しました。実際、私の大親友である香港の友人も、昨年イギリスに家族で移住してしまいました。彼女によると、イギリスでは、香港からの移住者が急増した影響もあり、不動産価格が高騰しているそうです。

 また、中国と台湾間で軍事的な緊張が高まる中、特に台湾から、日本を含む海外に資産を逃したい、万が一の際の移住先を確保しておきたい、という人も増えています。

 これらの地域と比較して、日本は、少なくとも現時点では、国際紛争や国内紛争のリスクが低く、安心・安全な国と言えます。地理的にも近いことから、移住先として候補に上がるのも当然と言えます。

 

《人気の理由4》円安の加速

 2023年5月26日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、1ドル=140円を超えるなど、最近、円安が更に加速しています。こうした中、元々割安感があった日本の不動産が、更に割安に感じられているのだと思います。

 

《人気の理由5》外国人による不動産投資に規制がない

 これまで述べたように、日本の不動産が魅力的だったとしても、大前提として、国が外国人の不動産投資や購入に規制や追徴課税を設けていたら、外国人投資家は容易に買うことができません(当たり前ですがww)。

 外国人投資家による不動産購入に対する規制(外資規制)を設けている国は少なくなく、例えば、東南アジアの多くの国や、中国、シンガポール、オーストラリアやニュージーランドなどでは、外資規制が存在しています(規制の仕方は国によって様々ですが、割愛します)。

 日本では、不動産投資に関する外資規制がないので、外国人が不動産投資をするのに有利な環境だと言えます。

 

以上、日本の不動産が中華系の方々から人気な理由をまとめました。日本の皆様にとっても、改めて日本の不動産を見直すきっかけになると嬉しいです\(^o^)/

不動産女子、2件目の物件を購入する!〜自宅編

初めまして!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、自己紹介がてら、どうして私が不動産が大好きになったのか、お話ししたいと思います。

(前回までの要約)宅建士の資格を取得したことをきっかけに、「私も不動産取引をやってみたい!」と思うようになり、競売で、安い田舎の土地(唯一の長所は駅近)を見つけ、現金で購入しました。購入後、現地に行くと、家屋は想像以上にボロボロの状態で、リフォーム業者によると再生不可能とのこと。近所の人から「駐車場が足りていない」という情報を得て、家屋を解体し、無事、駐車場として貸し出すことができました。

 

苦労しながらも1件目を仕上げた私は、2件目こそ、戸建てやマンションを購入したいと思いました。

夫に相談すると、「まずは自宅からじゃない?」とのこと。当時、夫の会社の古い借り上げ社宅に住んでいた私達は、住居に不満を抱えていました。

特に騒音(上の階の足音が響いてしまう、廊下の音などが丸聞こえ)や立地(私の会社から非常に遠い)などです。

そこで、夫の職場と私の職場の中間地点だった某主要駅の近くのマンションに焦点を絞り、探すことにしました。

結果的に、理想の住まいはすぐに見つかりました。1日で5件の不動産を見ましたが、最初に見たものが立地もグレードもダントツで良かったからです。値段も予算内でした。

こうして、自宅を購入し、住むようになって実感したことは、次の通りです。

1.賃貸マンションと分譲マンションのグレード(品質)の違い

 室内の各箇所(システムキッチン、お風呂、トイレ、洗面所、収納、玄関などなど)で使われる全ての部材の品質が良く、とにかく使いやすかったです。音漏れも一切なく、隣でペット(犬)を買っている人がいても、窓を閉めると全く聞こえませんでした。共用部もグレードが高く、高級感ある外観、エントランス、内廊下(カーペットなので、音が聞こえず、静かです)など、全てが上質でした。

2.立地の良さ

 これは、分譲マンションに限られた話ではないのですが、立地がとにかく良かったです。特急や快速も停まる主要駅からほぼ直結のタワーマンションで、地域のランドマークにもなっていました。通勤時間も短縮し、ストレスが大幅に軽減しました。電車以外にも空港までのリムジンバスや路線バスがマンションの前から発着するなど、交通の便は最高でした。また、図書館や買い物ができるお店も近く、レストランなどもたくさんあるので、日々の暮らしがすごく充実しました。

3.自己所有物件に対する愛着

 この物件は築浅ということもあり、最初からリフォームが要らないほど完璧でしたが、気に入らない所があれば自由に直せるという安心感がありました。愛着が湧き、綺麗に使いたいという気持ちも高まり、掃除にも熱が入りました。高層階で見晴らしが良く、静かなのも気に入っていました。管理組合の総会にも参加し、住民の方々も良い方が多いことを実感し、益々愛着が湧きました。

 

こうして自宅を購入してみて感じたことは、「自己所有物件と賃貸物件は、あらゆる面で全然違う!!」ということです。自己所有物件は、確実に自分や家族の生活の質を高めてくれます。理想の暮らしが実現する、という感覚を初めて知り、「不動産は人生の幸福度を高めてくれるもの」との考え方が生まれました。

 

(後日談)とても気に入って住んでいた自宅でしたが、夫が会社から転勤を命じられ、2年と経たず、引っ越すことになってしまいました。「まだローンも残っているし、気に入っているから手放したくないし、困ったな。。」と思いましたが、有り難いことにすぐに借り手が見つかり、現在は安定的に貸し出しています。

ローン銀行にもご連絡しましたが、とりあえず住宅ローンは継続可能とのことで、安い金利のままローンを借りられています(注、ローン銀行の判断によります。なお、住宅ローン控除は使えなくなります)。結果的に、投資物件として見ても利回りも良く、資産価値も落ちにくい(寧ろ高まる可能性が高い)立地で、最高の仕上がりになりました。

その後、投資物件も複数購入しましたが、この物件が一番優秀で、多くの利益を上げ続けてくれています(金利が低いので当然ですが)。

 

勿論、個々人の状況にもよりますし、どのような物件を選ぶかにもよりますが、「自宅は最高の投資物件になりうる」可能性があります。

大事なことは、自宅を買うときも「投資物件としても優秀か?」という視点で選ぶことだと思います。そうすれば、何があっても後悔しない選択ができます。

 

住宅に求めることは様々だと思いますが、どんな方に対しても適切なアドバイスができる自信がありますので、ご自宅を購入される際には、ぜひお声掛け頂ければ幸いです!!!

不動産女子、初めて物件を購入する!(3)

初めまして!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、自己紹介がてら、どうして私が不動産が大好きになったのか、お話ししたいと思います。

(前回までの要約)前職で必須だった宅建士の資格を取得したことをきっかけに、「私も不動産取引をやってみたい!」と思うようになりました。いきなり借金をするのは怖いと思い、とにかく安くて駅近の物件を探すことに。田舎の古家付きの土地を競売で見つけ、現金で購入しました。購入後、現地に行くと、家屋は想像以上にボロボロの状態。リフォーム業者にも再生不可能と言われてしまいます。途方に暮れた私は、近所の人に聞き込みを行いました。すると「駐車場が足りていない」という情報が!近所の方の紹介で、借り手もすぐに見つかります。

 

借り手(候補)がすぐに見つかったので、安心して古家を解体することにしました。

これまた近所の方に紹介して頂いた地元の解体業者に見積もりをお願いすると、想像以上に高額でびっくり(*_*)

「何とか安くする方法ないですか?」と聞くと、「残置物が多いから、少なかったら少しは安くなるんだけど」とのこと。「自分で片付けます!」と言って、別の業者の手を借りつつ、2日掛かりで作業しました。

金属製のロッカーなど重い物がたくさんあって「運べないよ〜」と思っていた所、片付け業者の方からすると、寧ろ嬉しかったようでした(廃品回収のような感じで、使えるものは再利用したりするみたいです)。

そうして、晴れて解体費用も減額することができ、無事、建物が解体された更地を駐車場として貸し出すことができました。

 

田舎なので管理代行業者も見つからず、自主管理するしかありません。遠隔地で、何かあってもすぐに見に行くことができないので、心配していましたが、借り手の方もとても良い方で、気づいたら自分で草むしりなどやって下さっています。

アスファルト舗装などもしていないですが、近隣の相場より若干安い金額で貸しているので、文句も出ません。また、賃料の支払いが滞ったりすることもありません。

想像ですが、田舎の方が、周囲の方々の目や評判などもあるので、きっちりされているのかも知れません。

 

こうして、私は、初めての投資物件を何とか仕上げることができました(駐車場にしては利回りも悪くないです)。

 

この経験から私が感じたことは、「不動産って素晴らしい!」です。

近所の方からすれば、ボロボロの古家が立っているより、解体して駐車場にしてくれた方がよっぽど良いので、本当に喜ばれたんです。

そして、私は(僅かですが)毎月安定的に不労所得を得ることができ、近所の方との交流を通じて、地元の美味しい物を教えてもらったりと、楽しむこともできました。

不動産の購入を通じて、これまで縁もゆかりもなかった土地に愛着が生まれ、不動産の状況を確認するというのを口実に、その後も家族旅行などで、何度も訪れるようになりました(費用の一部は経費になるので、節税にもなります)。

 

私にとって、1件目の不動産(小さな田舎の土地)は宝物になり、不動産の道に進むきっかけになりました。

 

(つづく)

不動産女子、初めて物件を購入する!(2)

初めまして!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、自己紹介がてら、どうして私が不動産が大好きになったのか、お話ししたいと思います。

(前回までの要約)前職で必須だった宅建士の資格を取得したことをきっかけに、「私も不動産取引をやってみたい!」と思うようになりました。いきなり借金をするのは怖いと思い、とにかく安くて駅近の物件を探すことに。田舎の古家付きの土地を競売で見つけ、現金で購入しました。購入後、現地に行くと、家屋は想像以上にボロボロの状態。リフォーム業者にも再生不可能と言われてしまいます。

 

建物が使えないとなると、、、どうしよう??と途方にくれた私でしたが、とりあえず、手土産を持って、近所の方に聞き込みをすることにしました。

「何にしたらいいと思いますか?貸し倉庫とかどうでしょうか?」と聞いてみると、「この辺りは家が広いお家が多いから、倉庫は需要ないと思うよ」とのこと(T_T)

「そうですか。。。」と気落ちしていると、「でも、駐車場は足りてない」との情報が!!

「え〜でも周りは駐車場がたくさんあるじゃないですか。現に隣も。。」と言うと、「隣の駐車場は農協が全部借り切っているから、近所の人は使えなくて、わざわざ遠くまで車を停めに行っているんだよ」「もし建物を解体して、駐車場にしたら、借りる人いると思うよ」「あ、近所の○○さんに聞いて見たら?」

とトントン拍子に話が進み、無事、その日のうちに借りてくれる人を見つけることができました!!!(奇跡だ〜〜)

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

不動産女子、初めて物件を購入する!(1)

初めまして!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、自己紹介がてら、どうして私が不動産が大好きになったのか、お話ししたいと思います。

(前回の要約)前職で必須だった宅建士の資格を取得したことをきっかけに、「私も不動産取引をやってみたい!」と思うようになりました。

 

不動産取引はやってみたい。でも、いきなり借金をするのは怖い。

→手持ちのお金で買える物件を探そう!

 

こういう発想で、とにかく安くて駅近の物件を探した所、競売の特別売却(※)で、条件に当てはまる物件を見つけました。

(※)簡単に言うと、競売物件の中の売れ残り。誰もが見向きもしない物件なので、安い価格でたたき売りしています。

田舎ですが、駅から近く、古家付きの土地です。遠隔地に住んでいた私は、地元の業者に依頼して入札してもらい、無事、落札することができました。

(注)事前に業者から現地の状況について報告は受けていましたが、実際に見に行くことはせずに購入しています。^^;

 

購入してから実際に現地に行ってみると、、、、家屋は、想像以上にひどい状態。大量の残置物があり、外階段は朽ち果ててボロボロの状態でした。また、台風でシャッターなどの部材が飛散し、隣家が迷惑している、という悲惨な状態でした。勿論、旧耐震(※)です。

(※1981年5月31日までの建築確認で適用されていた耐震基準のこと)

 

地元のリフォーム会社に査定をお願いしましたが、「これは直せないよ。建て替えた方が安い」と断られてしまいました(T_T)

当初、リフォームを考えていた私は、大ピンチ!!!と焦りました。。。

 

そこから、どう挽回したかは、次の記事で。

(つづく)

 

 

 

 

 

 

自己紹介〜初めまして!不動産女子のHoneyです

初めまして!Honey Home JapanのHoneyです。

私は、外資系IT企業で勤務しながら、不動産エージェント(宅建士)として、不動産の売買・賃貸の仲介もしています。

また、自分でも不動産投資をしており、現在、7件の不動産を保有しています(現在も拡大中)。
「大好きな不動産を通じて、皆様に幸せをお届けしたい!!!」と思い、日々活動しています。

不動産の売買・賃貸に関するご相談(全国対応します!)や、不動産投資に関するご相談も、お気軽にどうぞ〜☆

 

本日は、ブログ初日ですので、自己紹介がてら、どうして私が不動産が大好きになったのか、お話ししたいと思います。

(ブログ初心者ですので、読みづらい点も多々あるかも知れませんが、宜しくお願いします!)

 

前職で、某有名ハウスメーカーに勤務していたときのこと。ある日、上司から突然、とある資格の取得を命じられました。

そう、「宅地建物取引士」(通称:たっけんし)です!!!

詳細は割愛しますが、約1年、お休みを潰し勉強して、何とか無事、合格することができました。

しかし、営業職ではなかった私は、実際に業務の中で宅建士の資格を生かすことができませんでした。

「自分でも不動産取引(売買)をやってみたい!そうすれば、試験のために勉強したことが生きるはず」

そう考えた私は、不動産を購入してみようと決意しました。

(つづく)